撮影 2001/3
山形県遊佐町上藤崎
オオイヌノフグリが、春の野に登場しました。
彩りの少なかった野道を瑠璃色に染め上げて、とても綺麗です。
オオイヌノフグリはゴマノハグサ科の二年草。ヨーロッパから明治初期に日本にやって来た帰化植物だそうです。もうすっかり日本の野道や畦道がお気に入りのようで、いたるところでたくさん見つけることが出来ます。
この雑草の花が咲くと、本格的な春はもうすぐ。風はまだ冷たく、冬の香りも少し残っていますが、それでも彼らは勇気をふりしぼって次々と花を開きます。
冷たい風に吹かれて小刻みに震えているその姿は、まるでこの後に次々と続く野の花たちのために、一生懸命に春を呼んでいるようにも見えるのです。
「♪春よ来い、早く来い・・・、春よ来い、早く来い・・・♪」
彼らを見ていると、思わずそんな歌をくちずさんでしまいます。

ところで、この可愛らしい花たちがどうして「犬のフグリ」などと言うとんでもなく変な名前が付いたのか長らく疑問だったのですが、最近やっとわかりました。
柄にもなく、気まぐれにその花を摘んできて小さなコップに挿していたら、いつの間にやら花が終わり、小さな実をつけたのです。
その実の姿・・・。「犬のフグリ」、本当に犬の陰嚢を漫画チックに描写したような実をつけたのです。思わず大笑いして納得してしまいました。
昔人たちの観察力・想像力に感心し、何事も花ばかり見ていては分からないのだな、という教訓にもなったような・・・。
それにしても、その憎めない姿には思わず顔がほころんでしまいますが、やはりちょっとかわいそうなネーミングのような気がします。花言葉も「清浄」「誠実」「信頼」なんですから・・・。
まだ見たことのない方は是非、春の野にしゃがみ込んで、彼らを見つけてください。

  『 いぬふぐり 星のまたたく 如くなり 』   高浜 虚子

季節は巡り、また春がやってきました。